イタズラ番組やドッキリ番組。子供ってそういうの大好きですよね。
イタズラ番組やドッキリ番組
あり得ないイタズラやドッキリを仕掛ける番組。
子供って、そういう番組が大好きです。
我が家の子供たちも例外なく、
そういった番組を見ては、いつもゲラゲラ笑っています。
確かに面白いんですが…
本当は見せたくない
そういったイタズラ番組やドッキリ番組。
本当は見せたくない
というのが親の本心ではないでしょうか。
確かに面白いのですが、
見ていてあまり気持ちの良いものではありません。
子供たちの反応に、
何を思ってるんだろうと微妙になることもしばしば。
それならはじめから見せなければいいのですが、
最初からそういったものの存在自体を消すことは不可能です。
子供たちの情報網を舐めてはいけません。
友だちが面白いと言っていたことは絶対です。
隠し通せるものではありません(^^)
そんなイタズラ番組やドッキリ番組への対処法。
我が家では、
くだらない!
こんなの見るんじゃない!
ではなく、
こんな方法をとっています。
さすがプロ!と褒めてみる
子供たちがイタズラ番組やドッキリ番組を見ているときは、
たまには一緒に見て、出演している芸能人の方を褒めるようにしています。
さすがプロ!面白い!
いい仕事してる!
出演しているのが素人の方のときは、
面白いこと考えたな!
とかなんとか…
そうやって、
これはテレビだから面白い
ということを印象づけるようにしています。
現実世界とテレビやゲームの世界を分ける。
これは、
子育ての中でも意識してやっていることです。
もちろん、上手くいくときばかりではありませんが^^;
まとめ
さすがプロ!と褒めてみる。
子供がイタズラ番組やドッキリ番組を見ているときは、
その反応が気になります。
できれば、間違って捉えたままにはしてほしくないなと。
そんなときは、
こんなくだらないもの見て
ではなく、
テレビだからできる
テレビだから面白い
ということを印象づけてみてはいかがでしょうか。
イタズラ番組やドッキリ番組が悪いという訳ではありません。
よくよく考えてみると、
自分も好きだったし…
そんなことも思います。
ただ、
現実世界とテレビやゲームの世界を分ける
これは、
これからも子育ての中で意識してやっていきたいことです。
◉編集後記◉
注文していたロードバイク(自転車)が到着(お店に)。納車は来週になりそう。楽しみです。